-
はじめに -プロジェクト概要-
- このプロジェクトはロシアのバンドSHREZZERSのニューアルバムの日本限定盤CDを作成し、その売上をウクライナ難民支援活動をしている団体へ寄付することを目的としたプロジェクトです。
まず、現在のロシアというと、ウクライナへの侵攻によりどうしても“戦争を始めた国”という悪いイメージがあるかと思います。
最初に説明しておきたい点として、SHREZZERSはメンバー全員この戦争に反対しているということです。ロシアに在住メンバーが中心のバンドではありますが、ボーカルはペルー在住だったり、カザフスタン国籍のメンバーもいます。SHREZZERSではなく個々の活動で、メンバー達は何度もウクライナにもツアーで行っており、友人もたくさんいるそうです。中には父親がウクライナ人というメンバーもおり、世界中の人たちと同じく現在の状況に心を痛めているのです。
当初このプロジェクトは、日本が大好きなSHREZZERSが日本限定盤のアルバムをリリースする為に、必要なレコーディング代やCD作成費などの資金を集めるためのプロジェクトにする予定でしたが、この戦争で傷ついた人たちのためになることをしたいというSHREZZERSの希望で、集まった資金のうち必要経費以外はウクライナ難民支援のために寄付をさせていただきます。 -
-
SHREZZERSについて
-
-
SAXを擁するプログレッシヴ・メタル
- ロシア第2の都市サンクトペテルブルクで結成され、ロシア国内やヨーロッパを中心に活動しています。Saxプレイヤーを擁する独特なプログレッシヴ・メタル・サウンドが特徴で、結成当初からSNSを中心に話題となりました。
-
2019年には東名阪ツアーで初来日
- 2019年に発売した1stアルバム『Relationship』の完成度の高さで日本でも知名度を高め、11月には初来日ツアーを東名阪にて開催しました。
-
-
日本で撮影したミュージックビデオ
- 日本が大好きなSHREZZERSは、自費でビデオグラファーを同行させ、日本でツアーの様子を撮影したミュージックビデオも作成しました。
-
-
日本でCD発売
- 来日ツアーでさらに話題となり、サブスクや配信ではなく、現物のCDがほしいという声が多く、2020年1月にはタワーレコード限定で1stアルバム『Relationships』を販売。店頭でも大きく展開されました。
-
-
アルバムからの先行シングル「GAMBIT」配信中
-
- この2ndアルバムからの先行シングル「GAMBIT」が配信されています。
アートワークはギターのSlaycが描いたイラストです。 -
プロジェクトの詳細
- このプロジェクトは、もうすぐ完成するSHREZZERSの2ndアルバムのCDの日本限定盤を作成し、その売上の一部をウクライナ難民支援活動へ寄付いたします。
-
資金の使い道
- 集まった資金は
・CDのプレス費用
・リターンの製作費用
・送料
・デザイン費
・広告宣伝費
・アルバム制作費の一部
・クラウドファンディング手数料
に使わせていただき、その他のお金は寄付させていただきます。
「アルバム制作費の一部」とありますが、レコーディングやミックス、マスタリングや、バンドが作成しているミュージックビデオ、などの費用はバンドが自分達で負担しております。日本限定盤のCD制作に関わる費用の一部にのみ使わせていたきます。 -
寄付先について
- 集まった資金を寄付する先ですが、メンバーと相談の上、ドイツのバンドElectric CallboyのドラマーDavidと、同じくドイツのバンドTOKIO HOTELのドラマーGustavが行なっているウクライナ難民支援のgofundme(寄付型クラウドファンディング)へ寄付させていただく予定です。
この戦争が始まってすぐ、この2人はウクライナからの難民が多く避難してきたポーランド国境で支援活動を行なっていました。救援物資を詰んだバンで実際に現地へ行き、難民たちへ直接配布していました。
2019年のElectric Callboy (当時はまだ改名前のEskimo Callboyでした)のロシアツアーでSHREZZERSと共演していることや、私(このプロジェクトの起案者)も過去にElectric Callboyの来日ツアーを主催したことがあってメンバーとも親しくしているので、今回のプロジェクトでの寄付の事をDavidにも話し、信頼できる寄付先としてこのgofundmeへ寄付させていただきます。
ただし、今後の戦況や、この難民支援活動の状況によっては寄付先を変更する可能性もあります。その際は改めてご報告させていただきます。 -
-
現在のスケジュール
- 2ndアルバムは現在レコーディングは全曲終了しており、ジャケットのアートワークの作業を残すのみとなっております。ただ、アートワークを作成しているアーティストが、国外へ避難しており、その影響で作業にかなり遅れが出ております。
アルバムのレコーディング作業自体も、メンバー自身が国外へ避難したことで遅れが生じたりと、この戦争の状況に大きく左右されております。今後も予測不可能な事態により、さらにスケジュールが遅れる可能性もありますので、その点ご理解ご了承のほどお願いいたします。 -
日本のアーティストからの応援コメント
-
- 前回のクラウドファンディング実施時に、来日ツアーで共演したバンドからの応援コメントをいただきました。
-
-
-
-